ご参加いただいたみなさま、ご連絡をいただいたみなさま本当にありがとうございます。たくさんの方にもご挨拶をいただき感謝です。
1部では僕と宮川先生で記念講演を行いました。宮川先生はキューバ紀行の報告でした。宮川先生とは三十年ちかいおつきあいになるので、もう何百回とお話を聞く機会がありましたが、相変わらず話しが上手いなと思いました。
テーマ、切り口、今の世の中とのつながり、明日への第1歩とトントントンと話しが進んで、今も語られた言葉のいくつかが心に響いています。
そして僕の講演はこのブログでもご紹介しましたが、アロマテラピートリートメントの組み立てをメンタルな面からみていこうという内容です。
中身はアロマセラピストとクライアントさんの意識のあり方です。そしてその結論は、アロマテラピーのトリートメントでも普段の人と人との出会いと同じっていうことです。
初めて出会った人とはオープンであることでよりおたがいを理解できますが、セッションでも同じです。
そのへんをセッションのなかでの意識、目覚めへのアプローチ、技術への反映、組み立てに重ねる方法をご紹介しました。
そして第2部は会場をかえて軽い食事をまじえながらみなさんとの歓談です。本当に僕がこの仕事を始めた頃からのおつきあいの方々やつい先日に卒業された方々まで、ほんとうにたくさんの方にお目にかかることができました。
みなさんの近況や活躍の様子、これからの展望、これからやりたいことなどなどたくさん聞かせていただきました。
同窓会のすべてが終わった後はしばらくボーッとしてしまいましたし、2日たった今でもなんとなくフワーとした感じです。
宮川先生が講演で語っていた「基本は教育」という言葉はとても響いています。もともと僕は学校が好きだったし、今も何かを学ぶことにとても興味をもっています。そんな僕だから教育という言葉に引かれているのかもしれません。
とても楽しい同窓会でした。ありがとうございました。
アロマテラピーの学校 中安