2010年04月07日

風邪をひくと、褒められます

こんばんわ。三雲です。


ダイエット。7kg痩せましたわ。



いや、久々に大風邪をひいたんです。

絶食したら3日で3kg痩せたんですけど。


っていうか、いつも3kgもの何かが、体に入ってるってことなの?




さて、春先の風邪。

前回「この時期に風邪をひいたり、花粉症になったりするのは、春の体に向けて、からだをゆるめよう」という体の自然の動き。

と書いたら、そのとおりになりました。

マザーズオフィスでは、風邪をひいても誰もなぐさめてくれません。

「いい体してるね〜」とか「若いね〜」と、何だかほめられます。

体に、「自動的に調整する力」が残っているから、ということだからです。

これが鈍くなったり、風邪をひく力も残ってないと、もっと大きい大病をわずらうこともあるからなんですね。


ちなみに、幼児も、どんどん熱出したり、風邪ひいたりした方が良いという、身体観もあります。

その分、自分の力で免疫を獲得するからなのですね。


最近、アロマテラピー学習帳という本が出ました。

当校の講師の皆様が執筆していただいた、アロマテラピーの本です。

あらためて免疫のページとか読むと、本当に奇蹟ですね。


またyoutubeネタですが、白血球君が、バクテリアを追いかけ回して、食べてんの。




今こうしている間にも、僕たちの体の中では、バイキンを追いかけて、憶えて、伝達して、武器を作って。。。とか繰り返している訳ですよね。

これに感謝せずに、何に感謝する!

ありがとう俺!

すごいぞ俺!

『自分の体に感謝せずに、、薬に感謝してしまってませんか?』

は久保先生のコトバですが、アロマテラピーを通じて解剖生理学を学ぶと、自分の体を信頼できますね。


風邪にかかりにくい体づくりと、かかっても自分で立ち直る強い体。


アロマテラピーって結構、肉食系です。

抗菌作用のクラス受付中です。


http://www.aroma.gr.jp/aroma/antimicrobial.html

抗菌しすぎの日本。

抗菌作用を学ぶことは、本当の意味での健康とは何かを考えるきっかけになると思います。

アロマテラピーに携わるなら必修ですよ。
posted by mothersoffice at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然療法ホームケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする