2011年10月27日

身体の不調に予兆の段階で気づいて ケアをはじめていたら....

こんにちは。マザーズオフィス三雲です。

現在、妻がリズミカルボディでいうところのB期(卵胞期)で、

すごぶる調子が(機嫌が)良いです。

いやー、B期は、我が家の男ども(夫と長男、次男)のリラックス期ですわ!
(つかの間の)


さて、リズミカルボディのセルフケアクラスの受講生の方から、

素晴らしいメッセージをいただきました。

==============================
今年は 震災以降 体調がおかしくなりはじめ

女性の身体は 本当にちょっとしたきっかけで

リズムをくずしてしまうことがあるんだなぁと感じる一方で、

リズミカルセルフケアのクラスに参加させていただき

いつもより ほんの少し手をかけてあげることで

身体が持っている本来の力が引き出され

よりよい方へと身体 自らが変わっていくことも実感いたしました。


そして もし 身体の不調に予兆の段階で気づいて ケアをはじめていたら

トラブルとなってあらわれる前に

未然に防ぐこともできたのではないかと思いました。

わたし自身も 自分の身体のケアをしつつ

普段から身体の声を聴いてあげることや、

予兆に気づいて予防できることの大切さを

たくさんの方にお伝えしていけたら と強く感じました。
==============================

本当にありがとうございました。

受講された方の身体や生活が変わり、少しでも生きやすくなることは、

僕たちがスクールを行っていることの「生きがい」でもあります。

本当に嬉しい限りです。


僕たちは教育のチカラを信じています。

卒業生の皆様も、どんどんお伝えください!

リズミカルボディは、久しぶりに横浜校です。

http://www.aroma.gr.jp/rhythmicalbody/selfcare/index.html

受講検討中の方のための1Dayセミナーも、今回は定員間近です。


http://www.aroma.gr.jp/oneday/index.html#rbt

●横浜校 10/29(土)10:00-12:00
●横浜校 11/19(土)10:00-12:00

ぜひどうぞ!

アロマセラピスト実技クラス 僕の学び方

こんにちは。
アロマテラピーの学校の中安です。

アロマセラピストボディトリートメント実技クラスの2回目が終わりました。
1回目はガイダンスだから、実質的なスタートは2回目からですね。

クラスが始まると
教室のなかにたくさんの情報があふれだします。
特に初めて学ぶ方は「おーっ!」と思うかもしれません。

どんなふうに学んだらいいのだろうかと思っている方に
僕の方法をご紹介します。

その1 シンプルに受けとる
最初になんとなく分かったら動いてみます。
それをくりかえします。実際に練習しても良いし、イメージでもよいです。
コツはなるべく全体的に、シンプルに、とぎれとぎれでもオッケーです。


その2 やりにくいところみつける
何度か動いて、どうもやりにくいな、体に無理がかかっていると思ったところを見つけます。
もちろん始めはたくさんあります。そしてそこをゆっくり動きます。
そうすると自分が無理しているところ、分かっていないところが浮かび上がってきます。
そしてその解決方法を短いフレーズにして、動きながらそれを唱えます。
たとえば「中心軸とともに動く」などです。
解決方法は授業でも聞いてください。

その3 シンプルに表現する
6割くらい動けるようになったらだいたいオッケーです。
6割でいいの?と思うかもしれません。心配なら7割でもオッケーです。
なぜ6割かというと、授業やデモで示されるものは、「標準」です。実際はいろいろなケースがありますから。
残りの3、4割はそこで理解します。
そうすると理解が太くなります。やっぱりコツはシンプルさです。
複雑に学ぶと何かを見落とします。

これは一例です。
自分の方法を見つけるのが一番です。
参考になりそうだったら参考にしてください。

今、学んでいるなかで
一番面白そうなところから始めると
そこから広がります。

それでは


posted by mothersoffice at 09:50| Comment(0) | 「アロマテラピーの学校」の授業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする