松が丘の原点とでもいうべきカスターオイル(ひまし油)。
早速、僕の『検体』でもあるうちの3歳の子供に使ってますよ。
親の怠慢で耳掃除をほとんどせず、滲出性中耳炎になって早1年。
今まで、腰ねじり体操、ホメオパシーなど、いろいろ試して来ましたけど、この前、3回目の切開をして回復の兆しもあるので、このタイミングを逃さず!今度はヒマシ油づけにしてます。
夜、寝る前に、子供の耳のまわりにどろ〜りと。最初は嫌がってたけど、最近は『ばい菌出てくるんだよね〜』と、気持良さそうにマッサージされています。もちろんこれだけで治るはずもないと思うけど、気持の良いことは良いことだ。ばい菌が出て来ると、子ども自身が思うこともよし!
中耳炎は自然に治るのを待つのみ。育児とお産は「待つ」ことが大事!。。。とわかっているけど、デトックスを期待してできることはやって、くじけずにつきあっていこうと思ってます。
ちなみにマッサージがおわると「パパにもやったげよっか?寝て!」とまっすぐな目で訴えられるので、「あ、じゃ、じゃあ、お願いしようかな〜」と、されるがままに。
手の平からボタボタ

宮川先生にはペパーミントとかもいいよと言われているので、今日、早速試してみようと思います。
子供の耳掃除はこまめにしましょう。大変ですよ。中耳炎は。