2006年09月05日

産後にお世話になりました。

こんにちは、アロマスフィア中野店の大山です。

まだまだ暑い日が続きますね。

さて、今日はわたしが産後にお世話になったカレンデュラオイルについて書こうと思います。

わたしは、出産は非常に安産で、大変だった思い出はないのですが、産後1か月くらいはそんなことはうその様に、辛かったのです。
よく、出産後のお母さんが赤ちゃんと一緒にスヤスヤ眠っている幸せそうなイメージがありますが、わたしにはなかったと思います。

なにが大変だったかというと、それは、『おっぱい』です。

子供の頃から野菜嫌いで偏食だったわたしの最初の母乳は、助産師さんがおっしゃるには練乳とか、マックシェイクみたいなもので、そんなものを赤ちゃんが好んで飲むわけがありません。
お腹が空いているから泣く、おっぱいがマズいので噛む、あんまり飲まないので乳腺も開通せず、出ない、赤ちゃんが疲れて寝る、でもお腹は空いているのでまたすぐ起きて泣く。
の繰り返しで、一日何回授乳してますか?と聞かれても、どれを一回にすればいいのか分からないくらい、一日中おっぱいを吸わせていました。

そんなわたしの乳首は傷になり、母乳も詰まっているので、吸われるたびに、乳首から背中、腕にかけて傷みが走ります。陣痛より辛かったなあ…。
このお話はとても長くなるので、またいつか。

そんなとき、宮川先生からカレンデュラとみつろうで作ったクリームをいただきました。

カレンデュラオイルは乳首のひびわれや、妊娠線予防など、皮膚を修復してくれる働きがあります。
カレンデュラオイルだけをお腹に塗り、妊娠線を作らなかった方もいらっしゃいます。
一度できてしまった妊娠線は消える事はありませんが、カレンデュラオイルで目立たなくすることはできると思います。
乾燥肌で、妊娠線もできてしまったわたしには、欠かせないオイルです。
本当にお世話になりました。

その他、お客様や色々な方のお話では、赤ちゃんのおむつかぶれには本当に良いとのことです。(うちの子はおむつかぶれがなかったので使えませんでしたが)
今週の金曜日、このカレンデュラオイルについて学ぶベースオイル塾が、茗荷谷校で開催されます。ご興味のある方は是非いらしてください。
http://www.aroma.gr.jp/school/baseoiljuku.htm

えーと、ところで今、このサロンの1階の教室ではアロマセラピストの実技試験が無事終了し、全員合格!!とのことでした。火曜日アドバンスクラスのみなさん!おめでとうございます!!パチパチパチ
これから学科試験やカルテ審査、頑張って下さいね。
毎週こちらにいらっしゃる事はなくなりますが、また遊びにきてください。
posted by mothersoffice at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | カレンデュラオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック