スクールでは4月期開講に向けてわしわしと準備を進めています。
前回の記事で書き忘れましたが、花粉の季節のカスターオイル。
鼻の中に指をつっこみ、指をカスターオイルにつける。。。あれ?逆か。指にオイルをつけて、鼻の中をぬりぬりするのです。快適な気がします。
(鼻の穴に指をつっこんでいる僕を見つけたら、そっとしておいてください。)
あの独特の粘度が花粉をストップしてくれている気がします。(本当にそうかどうかは不明ですが。科学的な根拠は一切ありませんのであしからずです。)
でも、アーユルヴェーダなんかでは、中耳炎の際に耳に点耳するという古来の方法もあるそうですので、やはり、排泄がキーワードですから、そんなことも期待してしまします(そもそも下剤ですし)。
口呼吸ではなく鼻呼吸であることもきっと大切ですよね。鼻の解剖生理的なこと免疫的なこと、皮膚のこと、循環器系のこと、食生活のこと、環境問題のことなど、花粉症は様々なことを考えるきっかけになりますのお。自然がちょっとは考えろよと、教えてくれているのかもしれません。皆さんの花粉症対策も教えて下さいませ。
ところで当校は「アロマテラピーの学校」という学校名なのですが、「身体の学校」とも言えます。単に何をつければ何によいといった考えだけでなく、食事も身体も、人間関係も、タッチも、環境も、すべてひとつのこととして捉えて、精油や植物油を選択していく方法を学ぶことになるからです。特にインストラクタ−クラスはそういった意味でのカリキュラムは良くまとまっていると思っています。
そういえば、AEAJの会報誌に中安先生が花粉症の記事を執筆されていますので、参考にしてください。
明日からいよいよ4月ですね。これから入学される方は、身体って毎日、こんな奇跡的なことが起きているんだなあ、と驚きと喜びの数カ月にしていただければと思います。
既に定員になっているクラスもありますがまだだいじょうぶなクラスもありますので、お気軽にお問い合わせください。
http///www/aroma.gr.jp/school