2008年06月17日

部屋と水疱瘡と私

もうすぐ満月ですね。こんばんは。三雲です。

次男が水疱瘡。
いよいよ「私づくり」も次のステップに入った模様です。

「私」とは何か?

逆に、「私でないもの」とは何か?


免疫の話ですな。


「私」と「私でないもの」との境界線は、肉体的には肌。

だから、「私」と「私でないもの」との境界線があいまいな乳児〜幼児は、肌の病気が多いという視点があります。


手足口病に、水疱瘡に、突発性発疹。

まあ、病気。。。。っていうか、病気ではなく成長のステップが肉体にあらわれていると捉えた方が自然な気がします。

だから、自然にかかって、自然になおっていくものばかりですよね。

長男が水疱瘡の時、痒いというコトバが言えたから、特別痒かったところに、小児科で処方していただいた薬をつけたら、痛がって大変で、すぐに拭き取りました。

そこだけ、数年陥没したような跡が残ったのが印象的でした。

もうすぐ2歳の次男は、まだ痒いと言えないから不機嫌にウナギ泣きします(くねくね泣くのね)。

でも、カレンデュラオイルを見せると、泣き止みます。

「そうそう、それそれ」

って感じで、自らごろーんと布団に横になります。
んで裸にすると

「ここと、ここと、ここと。。。」

と、自分で指差してます。


自然な症状をどう、経過させてあげるか。

そして、しっかりその症状にかかって、免疫力をつけさせて強い体づくりをさせてあげるか。


僕はインストラクタークラスの「免疫」を学んだことがきっかけで、こんな健康観を身につけました。


資格はさっさととって、健康観を身につける。

そんなこんなで6月期生、7月期週2集中。最終受付中です。

http://www.aroma.gr.jp/school/index.htm#aeaj
posted by mothersoffice at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | カレンデュラオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック