マザーズオフィス三雲です。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
ところで、明けまして「おめでとう」。
簡単に使ってますが、素晴らしいことですね。
「おめでとう」。
キンパチ先生風に言うだけで、結構違いますよ。
「おめでとう」
こうやって生かされていること。おめでとうですね。
ところで、なぜ「おめでとう」か。
数え年とか、無事に年を越せたとか、諸説あるようですが、
「予祝」という説もあるようです。
稲のリズムは1年のリズム。
その稲が豊作であることを、先に祝ってしまおう。
いいですよね。
今年も豊作であることを先に決めてしまう。
宮川先生も、「決めればいいのよ」と良く言います。
「夫婦で仲良く暮らす」ことを決めてしまう。
「子供が幸せである」ことを決めてしまう。
「商売繁盛である」ことを決めてしまう。
「アロマセラピストになる」ことを決めてしまう。
「自分が満足している」ことを決めてしまう。
そのために、
こういうことを学ぶ必要がある。
こういう技術を身につける必要がある。
こういう行動をする必要がある。
と、逆算する。
いけだ笑み先生からいただいた
「学ぶ喜び、知る喜び、考える喜びは、全ての人に等しく与えられた権利です!」
というメッセージは、本当に素晴らしいコトバだと思っています。
権利を使うも、使わないも、あなた次第!
学びというのは、未来の自分へのプレゼントなんですね。
今年はどのような年にしたいか。
いや。するか。
決めましょう。
1月期ハンドトリートメントクラス
http://www.aroma.gr.jp/school/hand.htm
http://www.aroma.gr.jp/school/class.htm#hand