2009年02月07日

君は、はらドーナッツを食べたか

こんばんは。
近所のお豆腐屋さんのお豆腐が本当においしい三雲です。

子供の頃は、豆腐なんて、空気か!と思ってました。

本当においしいものを、おいしくいただくこと。大事ですね。
体は自分に必要なものを知っているはずです。

ルドルフシュタイナーは言います。
「健全な肉体は自分に役立つものを欲求としている」
「子供は、必要なものを正確に要求するし、害になるものを全て退ける」


リズミカルボディフードクラスでお伝えしたいのは、
「体は本来、自分に必要なものを選ぶ力がある。」
ということ。

「食育」も流行ってますが、新皮質ではなく、体の欲求に聞こう、自然の摂理に聞こう、ということ。


でも、宮川明子は言います。

「食べ物の香りを嗅ぐと、体は消化酵素を出したり、受け入れ準備をする。
それがバーベキュー味のポテトチップであった場合。
バーベキュー向けに体が準備しているのに、実際に来るのはジャガイモ。
体は混乱する。脳もおかしくなる。感覚も乱れる。正常でなくなる。それが今の問題」

そう。それを一度リセットする必要はあります。
そのうえで、リズムに寄り添っておいしいものを食べれば、自動的に体に必要なもの。

冬には「冬の体」に必要な食材が出て来る。春には解毒のために苦いものが出て来る。
女性であれば、月経期、卵胞期、黄体期のリズム必要な食事。
子供であれば、成長発達のリズムに必要な食事。


玄米菜食もいいけど、本当においしいと思っているの?ということを問いかけることは必要なのではないかと思っております。

そんなこんなでリズミカルボディフードクラス。
2月期クラスでお待ちしています。

http://www.aroma.gr.jp/rhythmicalbody/food.html

日程はこちら
http://www.aroma.gr.jp/school/class.htm#food


ところで、おからって、産業廃棄物だそうですね。

そのおからを使った噂の「はらドーナツ」。

中野校と中野駅の間くらいにオープン!

子供と食す。

す、す、すごい。。。。っす
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック