2009年03月01日

トレガーアプローチ入門クラスを始めます

こんにちは。アロマテラピーの学校の中安です。

4月にトレガーアプローチの入門クラスを開くことになりましたの今日はそのお知らせです。トレガーアプローチは僕が好きなボディワークのひとつです。よくロッキング(体を揺らす技術)をたくさんつかっていることでご存知の方も多いのではないでしょうか。

実際、トレガーのセッションではロッキングがよく使われています。腰やおなかを揺らしたり、足をころがしてみたり、腕をぶらぶらと揺すったり、頭もやさしくころがしたりと、全身を揺らすことがあります。

体は揺らされると、緊張や固さを手放すことになり、いつのまにか柔らかな感覚、軽い感覚が体のなかから広がってきます。

オイルマッサージでもよく揺らす技術は入ってくるのですが、トレガーのおもしろさはただ揺らすだけでなく、体の重さを支えたり、体と手足のつながりを感じたりと、より感覚の面にフォーカスしていることです。

揺らすことを筋肉だけでとらえてしまうと、ちょっと変わったマッサージになってしまうのですが、トレガーは揺らすことや支えること、つなげることを感覚として、神経系へのはたらきかけとしてとらえています。

だからトレガーのロッキングやタッチはとても繊細でソフトです。セッションのあとも体がさっぱりとした感じ、体を動かすプログラムが新しくなったような感じがします。

今回、トレガーアプローチの入門クラスを開催するのは昨年にトレガーのイントロダクトリー・ワークショップ・リーダーという入門クラスを開くことができる資格が取れたからです。これを機会にトレガーに興味がある方、タッチに興味がある方にご紹介できればと思っています。

クラスではトレガーアプローチの基本的な考え方、たとえば重さを量る、彫刻する、組織の遊びをとる…などを取り上げ、基本的なテクニックもご紹介しようと思っています。

そしてトレガーアプローチのセフルケアのメンタスティックスも行います。メンタスティックスはある意味、トレガーアプローチの根幹みたいなもので、感じること、意識を向けることを通して体の動きの可能性を広げていく方法です。

今回は4月に昼間のクラスと夜間のクラスを行います。とても面白いワークですので、どうぞご参加ください。

http://www.aroma.gr.jp/trager/index.html
posted by mothersoffice at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | トレガーアプローチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック