急に寒くなりましたね!
寒暖の差が大きいと、温かい汁物がよく売れるそうです。
おでんとか、おなべとか、スープとかシチューとか…
昨日夕方に立ち寄ったコンビニでは、おでんが売り切れ状態でした。
冬の寒さは辛いけれど、温かなものが美味しくなるのは嬉しい!
鍋からたちのぼる、おいしそうな香りの湯気だけで、
もう「ほわ〜〜〜」と幸せ気分になってしまいます。
あの幸福感。理屈じゃない感じは、アロマテラピーと一緒ですね。
そして、今年。友人宅の夕飯に呼ばれていきました。
メニューはシンプルなおでんです。
おつゆを一口いただいて、びっくり!!!
なんという旨味!身体にしみこむ感じ!
やさしい薄味なのに、しっかり美味しい〜〜〜!
家庭料理では食べた事の無い美味しさだったのです。
話を聞くと、特別なことは何もしていないとのこと。
そして、いつもお料理するときに気をつけているのは、
昆布でも鰹でも煮干しでもなんでもいいから、
出汁をちゃんととること。
調味料は本物を使う事。それだけだよ!とのことでした。
なーるーほーどー。やっぱり出汁なのかー。
それで、普通のおでんがあんなに美味しい一品になるのか…。
だったら私もやってみようかな?!
宮川先生もつねづね、ちゃんと出汁をとりなさい、と言っているし。
でもなんとなく、ちゃんと出汁をとるって手間がかかりそう…。
面倒くさいのはちょっと続かないな…。
そんな話をリズミカルボディフードクラスの安達先生としていたら、
「簡単な方法あるわよ!私も面倒くさいの大嫌い!」と、
日頃なさっている、いろいろな工夫のお話を聞かせてくださいました。
もう、私にとっては「へぇ〜!」の連続です。
それならできる!今日帰ったら早速やってみよう!と
「超」ものぐさな私を動かした、安達先生の出汁のお話。
このたびリズミカルボディフード特別セミナーになりました。
◎リズミカルボディフード 特別セミナー 〜本能を育む出汁編〜
http://www.aroma.gr.jp/rhythmicalbody/foodseminar.html
お料理好きで、既にお料理上手な方には必要ないかもしれません。
でも私のような、「めんどくさがり」で、「自分の料理に自信のない」方、
「出汁とり?無理!」という方にはとってもおすすめですよ〜!