2011年12月06日

キューバと身体の形状記憶と宮川先生のテーピング

こんにちは。三雲です。

先日、宮川先生とリズミカルボディについてお話する中で、
「身体の形状記憶」
について教えていただきました。


========================================
骨や筋肉は「形状記憶」があると思っているの。
その多くは「クセ」とか「思い込み」とか「直りたくない」
という執着から来ていることが多い気がする。

身体の形状記憶は、心の形状記憶でもあるし、
心の形状記憶が、身体の形状記憶として表現される場合もある。

例えば、精神的なショックが何度もある人は、
そこで形状記憶してしまって身体に不具合としてあらわれる。

リズミカルボディで「身体の弾力」がない人は、
形状記憶を取り除いてあげることが目的になる。

で、それだけではなくて、
逆に形状記憶を利用して、楽で、楽しくて、嬉しくて、ハッピーな経験を
形状記憶させてあげることもできる。


だから、最近、テーピングにはまってるんです。

それから、形状記憶をとりさるには、「身体をゆらす」のが本当に有効。

負の形状記憶を取り去って、ハッピーな形状記憶を植え付ける。

そのためにいろいろやってみたいなあ。。。

========================================



ということで、キューバイベント、お待ちしています。

宮川先生のこんな話しと、キューバ音楽で身体をゆらしてハッピーは形状記憶を!

頭の中のいろんなことは一旦置いておいて、
一緒に楽しみましょう。

身体はリズムのシモベです。


http://www.aroma.gr.jp/info/cuba/index.html



■トレガーアプローチ
「身体はゆらされると緊張を手放します」

http://www.aroma.gr.jp/trager/index.html








posted by mothersoffice at 10:54| Comment(0) | 更年期の心づくり、身体づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。