2010年11月18日

この秋の思い出

こんにちは、マザーズオフィスの大山です。

この秋、生まれて初めて乗馬を体験しました。

2010101214080000.jpg

ポニーのアイちゃんです。

かわいかった…。馬主の方に直接乗せていただいたので、ちょっと小走りまでしてもらいました。ふりおとされそうになりながら…。

乗馬のあとも身体をきれいに洗って、拭いて、一通りお世話を体験させてもらいました。

お休みだった乗馬クラブの中を移動中も、そこらへんの雑草をムシャムシャ食べていたアイちゃん。

余分な贅肉もなく、馬ってなんてきれいなんだろう…。身体を洗いながら思いました。温かく手触りも気持ちいい!

そして、馬屋も全然臭くない!さすが、草食ですね!人間も草食だと全然トイレも臭いませんね。

2010101213340000.jpg

しばらく全身筋肉痛でしたが、楽しかったです。

また来年もよろしくお願いします。
posted by mothersoffice at 16:00| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月07日

根拠のない自信

秋になりましたね〜
マザーズオフィス 戸張です。

先月、宮川のインタヴュー記事を掲載してくださっているナチュラルクエストさんが宮川先生を
訪ねてきてくださり、その場に私も同席することになりました。

話しはキューバのことや薬草の話、がん治療やホメオパシーなど、あちらこちらへと進みました。
その中で、今までも宮川先生の口から呪文のように何度も聞いた言葉が出てきました。

「根拠のない自信は大事なのよ!」

頭が良いとえらいの?
見た目がキレイじゃないと楽しんじゃいけないの?

人はみんな、おんなじだよ。
キレイじゃなくても、表情がかわいいとかあるじゃん。

人と比べるから良くないのよ。


そういって、笑っていました。
自信が持てなかったり、自分らしく居られないときに
この言葉に背中を押してもらうことがあります。


宮川先生が12月に帰国してすぐ、今年最後のからだの自然塾があります。
テーマは、アンチエイジングと老化。
帰国ホヤホヤでエネルギー満タンの宮川が語る「若返り」と「老い」は個人的にも楽しみです。

12月の【宮川明子 からだの自然塾】●日程 12/10(金)時間 13:30-16:00
http://www.aroma.gr.jp/school/miyakawajuku.html

もうすでにお申し込みのみなさま、いつもありがとうございます!
たくさんの方のご参加お待ちしております。

*こちらも必見!*
宮川先生インタヴュー ナチュラルクエストHPより
http://naturalquest.org/flash/interview_03.html
posted by mothersoffice at 12:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

新月にやってきた子は、満月に産まれる....?

こんばんは。

「聖☆おにいさん」にハマっている三雲です。

このマンガ、日本以外で発売できるのかなあ....



さて、今日の満月は素晴らしかったです。


昔、松が丘助産院の出生数で、
どの月齢が一番多いか、統計をとってみたことがあります。

はい。満月が一番多かったです。(2番目が新月)

でも、面白かったのは、満月「近辺」であったこと。

満月の2〜3日前が多かった気がします。


ところで、出産予定日って、
40週、というか、280日ですよね。
その根拠は、月の28日周期から来てるんですよね?
確か。


で、例えば満月の今日、妊娠したとすると、
出産予定日は、来年の6/30とか7/1だと思うんだけど、
そうすると新月なのね。

もちろん、予定日通りに産まれる子は少ないと思いますが、

満月にやってきた子は、新月に産まれる。

新月にやってきた子は、満月に産まれる。

ムムムって感じがします。

だから何?って言われると何でもないけど.....



逆に考えると、満月、新月近辺に出産件数が多いとすると、

新月、満月近辺に、ムラっときてるってことかなあ。


だから何?って言われると何でもないけど....




1Dayセミナー(2,000円)

ホルモンのリズムと月のリズム
http://www.aroma.gr.jp/oneday/index.html#rbt

セラピストのためのマタニティアロマテラピー
http://www.aroma.gr.jp/oneday/index.html#maternity
posted by mothersoffice at 01:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

アロマセラピスト実技クラス 卒業

こんにちは
アロマテラピーの学校の中安です。

先日、僕が担当した
アロマセラピスト実技クラスが卒業式を迎えました。

およそ半年のクラスでしたが、あっという間でした。
いろいろなレベルの方が集まったクラスでしたが

みんな、タッチということに向かいって
体に触れることや
トリートメントの面白さに気づいたかと思います。

これからは
トリートメントの経験をどんどん増やしてください。
経験すればするほど上手になります。
それは確実なことです。

クラスで学んで標準テクニックは
うつ伏せと仰向けの全身のプログラムですが

同時に
タッチの感覚や動きの基礎を学ぶための
練習問題でもあります。

練習問題をこなしながら
やり方という目に見える技術だけでなく

呼吸や間合い、リズム、距離感、中心感覚
といった目に見えないものも学びました。

しばらく間は標準テクニックをくり返し練習することで
練習問題のテーマが体にどんどんしみ込んでいくと思います。

やり方を知るのではなく
体がそれになじんでいく、体が覚えるといった感じです

そのときには
自分に語りかけることがすごく役立ちます
たとえば
「もっと手をやわらかく」などです。

標準テクニックを練習するときには
正しく技術を行うとするよりも
受け手の方の体、自分自身の体に注意を向けてください。
お互いの体を感じることが、技術のベースになります。
このあたりのことは筋肉を例に僕のブログに書いておきました。

そして
しばらく練習問題をこなしたら
新しい技術やアプローチ法に向かっていってください。

いつまでも練習問題ばかりでは
応用力がつきません。

新しいことに出会うことで
基礎力がさらに充実します。

今回、アロマセラピスト実技クラスを卒業のみなさん
おめでとうございます。
アロマセラピートリートメントという
とても素敵なフィールドで
タッチの感覚を広げていってください。

それでは

posted by mothersoffice at 08:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

台風が来ると、呼吸が浅くなりません?

こんにちは。

台風が来ると、湿気ったノリのようになる三雲です。

なんかね、呼吸が浅くなって、身体が重くなる気が。

最近は天気予報でも、体調予報とかやってるらしいですね。

ぜんそくの方などは、低気圧が来ると身体に影響があるそうですが、なんか深呼吸がしたくなります。

低気圧が来ると、胸が重みを感じる。

それに気づいたのは数年前なんですが、逆に、低気圧が去れば忘れちゃいます。

そんなもんです。

でも、知っている、気づいているって、安心です。

先週は39度くらいの熱が出たのですが、仕事のためについ解熱剤を使ったら、数日続いてしまいました。

熱は身体を整えてくれている状態だから、サっと出して、サっと終わらせるのが良い。

こんな感覚も、アロマテラピーを学んだからこそ、身についた感覚です。

知っている、気づいているって、安心です。


「アロマテラピーの学校」では、アロマテラピーだけではなく健康とは何か?について学びます。

健康でない状態が病気なのではなく、病気もできない身体が不健康という健康観。

そんなことも学びました。

説明会。9月もあとわずかです。

入学を検討されている方も、なんとなく話を聞いてみようかな...という方も、ぜひお気軽にどうぞ。
http://www.aroma.gr.jp/school/event/index.htm
















posted by mothersoffice at 10:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

キャンセル待ち & 実技デモセッション

こんにんちは。三雲です。


今月もキャンセル待ちのクラスがいくつか出ています。


西洋占星学 説明会、9/6ヘッド&ショルダー、9/6(月)リフレクソロジー1Dayセミナー、レイキ(レベル3)

どれも人気のクラスですね。

学科は定員が比較的多いですが、実技系は比較的キャンセル待ちになりやすいです。


キャンセル待ちの表示があっても、あきらめずに、ぜひ申込してみてください。

キャンセル待ちの間は、キャンセル料はかかりません。

意外とキャンセルが出たり、キャンセル待ちの方が多くて教室を変更して増員したり増設したり。

そんなこともありますので。


さて、アロテラピーを学ぶ方なら意識する「アロマセラピスト」
アロマセラピストクラスで何を学ぶのか、実演を交えて、解説するのが

「実技デモセッション」です。

担当は、中安一成先生です。

無料ですので、少しでも興味があれば、参加して損はない...というか、参加しないと損な気がしますよ。

9月は、9/4(土)と9/16(木)で最後です。

ぜひ!


http://www.aroma.gr.jp/school/event/demosession.htm


posted by mothersoffice at 17:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

アロマセラピスト カルテ審査を終えて

アロマテラピーの学校の中安です。

8月の終わりがようやく見えてきました。
今年の夏は暑いです。

週末が近づいてきて、すこし暑さがやわらいだような気がしますが
いかがでしょうか。

さて
7月から8月にかけて進めてきたカルテ審査が終わりました。
僕が担当したカルテもほぼ終えて、あとは協会への提出を待つばかりです。

協会へ提出したカルテは、協会でも審査されるので
みなさんがアロマセラピストの認定証を手にするのは
10月中旬でしょうか。
しばらくお待ちください。

カルテ審査をおえた、感想は…

僕にとってのアロマテラピートリートメントってなんだろう…です。

カルテをみていると、僕だったら、このケースではどんなふうに関わろうか

セッションをどんなふうにつくっていこうかと
思いを巡らします

アロマセラピーって幸せなセラピーだと思うので
その幸せ感、心地よさを、どんどん重ねて行きたいです。

起きてしまったマイナスは消すことはできないけど
新しいプラスは追加することができます。

素敵な香り
精油の体へはたらき
心地の良いタッチ

アロマテラピートリートメントをとおして

呼吸することがこんなに楽で気持ちよかったんだ
のども胸もやわらかく動く

手足の軽さ、伸びやかさ、自由な感じ

足がしっかりと体を支えている感覚、安定感

視界が明るく広がっている

いろいろな心地よさを、幸せな体験をプラスすることができたらと思います。

それはトリートメントだけでなくて、ふだんの生活でも可能です。
セッション後に、ホームケアの方法を提案して、アロマテラピーの楽しみを家にも、持ち帰っていただきましょう。

こんなことを書いていたら、トリートメントしたくなったし、受けたくなりました。
10月からまた新しいアロマセラピストクラスが始まります。楽しみです。

それでは 中安
posted by mothersoffice at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月03日

iPad ゴロ寝 タッチ&トリートメント

 公園通いのおかげですっかり首が日に焼けた中安です。

最近、iPadを使いはじめました。少し迷ったのですが、Apple好きなのでしょうがないです。

一番よく使っているシーンはゴロ寝しながら、メモをまとめることです。iPadの一番の使い道がゴロ寝の友なんて、ジョブスさんは予想していたかな。

ここ一ヶ月の間に新しいクラスをふたつスタートしました。

ひとつは「初めての方のためのタッチ&トリートメントクラス」です。ふたつめは「アロマセラピストのためのタッチ&トリートメントクラス」です。

どちらもタッチ、触れることがテーマです。

これは僕がボディワーカーとしてずっとやってきて、「そんなこと最初に教えといてくれよー」と思うようなことがいっぱいあって、知らなかったおかげで、しなくてもよい迷いや袋小路に入り込んだこともしばしばです。

そこでどうせなら、最初に知っておくべきことをみんなに知ってもらいたい。

そうすればこれから学ぶ人は余分な回り道をせずに、最初からトントントンと進んでもらえる、そのほうがきっと良いと思ったからです。

だから「初めての方のためが〜」が、「最初に教えてよー」のクラスです。

ところが経験者の方からもたくさんお問合せをいただいたので、「アロマセラピストのための〜」も開くことになりました。

「アロマセラピストのための〜」はアロマとタイトルに入っていますが、精油の話しとかは皆無なのであしからず。

内容は僕がこれまでの実技のクラスでたびたび取り上げてきた「内側の技術」のことがメインになります。

クラスの企画をやりはじめると「アロマセラピストのための〜」もなかなかおもしろく、僕もすっかり楽しんでしまっています。

触れるというイメージでとらえがちなことを、学ぶ対象にして、技術として形あるもの、再現できるものにしていくのはおもしろいです。まさに内側の技術です。

このクラスは今年の秋ぐらいまでは続けてみようと思っています。興味のある方は事務局まで連絡してください。

それでは
posted by mothersoffice at 12:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

第2教室の庭

こんにちは、マザーズオフィスの大山です。

先日実家のある長野に帰ってきました。日にちが少なかったので、あっというまでしたが、東京に戻る日の午後、うちから車で20分ほどにある、大座法師池によってきました。

2010062114240000.jpg

山の中に佇む息子…。なにを見ているのでしょう…。

ほんの15分くらいでしたが、空気もおいしく、身体の中が洗われました。

さて、東京に帰ってきましたら、第2教室の庭の植物たちが、元気に盛り上がっていました。

2010062411050000.jpg
エキナセアの花が咲いています。

2010062411060000.jpg
フェンネルの花にしがみつく、蜂。
カメラを持ったわたしの存在に気がつかないほどの、必死さを感じました。

そのほか、紫陽花やローズマリー、メリッサなどなど。気候のせいか開花が遅れているのもありますが、勢いを感じます。

自然が少ない東京でも、みんながんばってる…。

わたしも負けずに元気で過ごしたいと思います!
posted by mothersoffice at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

タッチ&トリートメントクラス

 アロマテラピーの学校の中安です。梅雨空ですね。

先日、「初めての方のためのタッチ&トリートメントクラス」を担当しました。東京だけでなく、遠いところからも参加いただき感謝です。とても楽しい時間をすごすことができました。

講師の立場でこのクラスのことを振りかえると
このクラスは、触れるというとてもシンプルなことを、言葉で伝え、具体例をあげ、それを実際に実行して、みんなで体験することになります。

感覚だけで伝えようとするとあっという間のことなのですが、そのわずかなものをじっくりと味わって、全体をそこなわないように切り分けて、生き生きとしたエネルギーをそのまま授業で展開することになります。

そしてそれが一時の体験ではなく、トリートメントやマッサージ技術とつなげていきます。楽しい作業です。

今月の後半に、今度はアロマセラピストのためのタッチ&トリートメントクラスがあります。初めての方の〜とちがうところは、技術的な面が多くなることでしょうか。

実際にはクラスが始まってみないとわかりませんが、僕にとってもとても楽しみなクラスです。

それでは
posted by mothersoffice at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月18日

5月病になるまえに

みなさま、こんにちは、大山です。
今日は良い天気の日曜日、インストラクタークラスが行われています。

4月に入ってもう半分がすぎましたが、職場や学校などの、新しい環境になれてきた方もいらっしゃるのではと思います。

3月のアロマスフィアでは、4月からお仕事に復帰されるママさんたちのトリートメントをすることがあります。

子どもを果たして預けられるのか?
おっぱいしか飲んでない子が給食をたべられるのか?
持ち物の準備が大変!
送り迎え大丈夫?

などなど、ご自身のお仕事復帰への不安がある中で、さらに頭をよぎることが多すぎて、
ほんとうに大変だと思います。

自分のときは、息子の離乳食なんてすすめておらず、ほとんどおっぱいだけの生活だったので、給食が一番心配でしたが、子どもはそんな心配もよそに、よく食べ、よく遊んでいました。
そんな中、途中で食物アレルギーがわかったりもして、今思うと、とてもめまぐるしい日々だったなあと思います。

ママさんたち意外でも、みなさん4月はいろんな意味で、バタバタしていると思いますが
来月はゴールデンウィークがやってきます。
ここでまた、大人も子どもも振り出しにもどってしまうこともあります。
また、いままでの疲れがどっと出て体調や心の状態を崩される方も。

そんな風になってしまうちょっと前に、アロマテラピーでリラックスして予防しませんか?

4/26(月)のアロマテラピーの精油塾は「ネロリ」についてたっぷり学びます。

オレンジの花であるネロリの精油は、値段も高価で、なかなかお気軽には買えませんが、
今回はそんなネロリの化粧水やクレイパックを作ります。
また、同じ植物からとれるプチグレンや、ネロリのハーブも登場します。

5月病になる前に、ぜひ1ヶ月がんばった自分へのご褒美に、お花の優しい香りで癒されてください。

http://www.aroma.gr.jp/aroma/eoil.html
posted by mothersoffice at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月03日

感覚教育としてのアロマテラピー

 4月になりましたね。
中野通りは桜、桜、桜です。
暖かい日が続いたこともあり、一時間ごとに開花が進んでいるようです。

3月から4月にかけて、アロマテラピーの学校のスクール説明会を何度か担当しました。
そのなかで僕たちが学校を始めるきっかけになったことや
自然療法としてのアロマテラピー、植物の観察、精油のイメージワークなど
この学校を構成しているいろいろな要素をすこしずつお話しました。

そこで思わずでた言葉が「感覚教育」です。
アロマテラピーの学校で授業を担当していると(僕の場合はボディトリートメント実技が多いのですが)

授業中にみんなの身体感覚が目覚めるてくる瞬間があります。
学校に通う動機は、アロマテラピーのことを知りたい、ボディトリートメントを覚えたい、資格をとりたいなどが主なものですが

そのなかでなぜアロマテラピー、なぜボディ…と思ったとき、そこにでてくるのは
嗅覚と触覚という2つの感覚です。

今の世の中の情報伝達の手段は、ほとんどが視覚や聴覚によるものです。
インターネットはまさに、視覚と聴覚ですね。

そのなかで嗅覚と触覚はより肉体的な、原始的な感覚です。
そしてアロマテラピーはまさに嗅覚&触覚体験のセラピーです。

たぶんアロマテラピーに引かれる人は、そのことに気づいているのだと思います。
自分もふくめて嗅覚&触覚体験を深めたい、その感覚をもっと欲しい、もっと目覚めたい
そんな思いがあるのでしょう。

僕自身、20年以上もアロマテラピーやボディトリートメントの仕事を続けているのは
僕のなかに嗅覚&触覚体験への思い、共感、興味があるからです。

学校で授業をしてると知識や技術の提供だけでない、体験の深まりが起こる瞬間があります。感覚が目覚める瞬間です。

学校でみんなといっしょに学び、体験するおもしろさはそこにあります。
アロマテラピーを学ぶこと = 感覚教育

桜が咲き、4月もスタートしました。
やっぱり春は楽しいですね。
posted by mothersoffice at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリスタルとリズミカルボディの取材

みなさまこんにちは、大山です。今日は中野通りはお花見日和です。

通りに出てみるとたくさんの人が!

いつもは静かなお店も、今日はお花見のお客さんで賑わっています。
明日もお花見のピークだそうですので、ぜひ中野までお越しください。

ところで3/26にクリスタルクラスが行われました。
IMG_5596.jpg

授業の準備をする小山先生。
この日はクリスタルつくったエリキシルを寄付していただきました。
教室の植物を育てるのに使います。

IMG_5597.jpg

ちょっと暗いですが、太陽系の惑星のようですね。

IMG_5600.jpg

現在事務局の某スタッフの机の横にこれが置いてあります。

なかなか楽しいクラスだったようです。

さて、今月4/23(金)は青、紫のクリスタルです。ワイヤーアートでソーダライトのペンダントも作りますが、
こんな風に、大きな球状のクリスタルがたっくさんありますので、見て、触れて、感じていただきます。お楽しみに。まだまだお申し込み可能ですよ。

また、先日は、自然療法の専門誌「セラピスト」の取材がありました。
月のリズムの特集ということで、もちろん、リズミカルボディセラピーのお話です。
リズミカルボディともに、フェイシャルの実技も少し公開していますので、ぜひご覧ください。

リズミカルボディフェイシャルのクラスでは、フェイシャルトリートメントクラスでは行わないクレイパックや、ジェルを使ったトリートメントなど、それぞれの目的に合わせて学んでいきます。今週からは小顔にするためのトリートメント、そのためにはまず頭から!ということでみなさん最後は小ちゃいお顔になりました。

授業も楽しく進んでいます。

それではみなさん、よい週末を。
posted by mothersoffice at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月26日

中野通り 桜が咲きました

 こんにちは。
アロマテラピーの学校の中安です。

中野通りの桜が咲きはじめました。
桜は若木から咲きはじめるのですね。
幹がツルツルした細い枝に桜の花がポツポツと咲いています。

泥を積み重ねたみたいな古木はまだ1、2週間あとでしょうか。
僕は冬が好きで、とくに寒い冬の夜に散歩をするのが大好きです。

でも季節は上手くできていて2月になると「もう寒いのはいいかな」と思いはじめます。
そして桜です。

これから一ヶ月くらいは楽しい季節です。
アロマテラピーの学校中野校をご存知の方は、帰り道にぜひ中野通りをのぞいてください。満開の桜の下をあるくとウキウキしてきますよ。

とくに散りはじめると桜が風に舞って、ときには桜の渦がまわりはじめます。
夜桜もいい感じです。
北野神社あたりは夜店もでていますから、たこ焼きに桜もいいかもです。
それでは
posted by mothersoffice at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

平日クラス

みなさまこんにちは、雨が降っていますね。

今日は、わたしの昨日一日のできごとを書こうと思います。

昨日は朝から教材の搬入のため、横浜校に行きました。
するとそこでは、「実践アロマテラピークラス」の卒業式が行われていました。
少し教室にもお邪魔させていただきました。

お昼に中野に戻り、そのままテキストの撮影に入りました。
わたしはボディモデルです。(顔は写りませんけど)
数年前よりすっかり丸くなってしまったボディがどのように写るのでしょうか…。

それが終わってからは、締め切り間近の原稿の修正です。
書き始めは遅いのですが、基本的に好きな作業なので、スタートすると早い!最後まで一気に書きたい!(早いから良いというものではございませんね)

夕方からはスタッフのミーティングがあります。
一日の仕事の最後に白熱した討議が行われます!??????

そんな一日でしたが、午前中にお邪魔した横浜校でのクラスで、

「横浜校でも平日の単科クラスをもっとやってほしい」

という、大変ありがたいお言葉を頂戴しました!

横浜校が開講して数年ですが、週末のクラスが中心でしたので、こうして平日に来ていただける方が段々増えてきたことは、とてもうれしいです。

午前中のクラスなどは、幼稚園にお子様を預けられてからスクールに通われている方もいらっしゃいます。

いただいたお言葉は、しっかり受け止めさせていただきました。ありがとうございます。

名前が最後になりましたが、マザーズオフィス大山でした。
posted by mothersoffice at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする