2010年05月27日

死なないぞダイエット

こんにちは。三雲です。

ダイエット。

始めて4か月目ですが、スタート時の体重から5-6kg減をキープしてます。

履けなかったジーンズも履けてます。
太ったときに買ったコーデュロイは、ベルトで締めないと履けません。

うふ。

で、昨日は 死なないぞダイエット 最新版の著者が制作している「ためしてガッテン」で特集だったようです。

我が家にはテレビがないので、HPで推し量るしかないのですが、女性ホルモンとの関係も紹介されたようですね。

で、これってリズミカルボディで10年前くらいから言い続けてることなんですよね。

リズムとともにあれば、その人にふさわしい身体に自然となる。

ダイエットを「する」のではなく、太りすぎない生活に「なる」。

最近リズミカルボディ(R)フードのお申し込みも多くて嬉しい限りです。



「あなたの身体はあなたの食べたもの」至言です。


■リズミカルボディ1Dayセミナー
http://www.aroma.gr.jp/oneday/index.html#rbt

受講生の声はこちら
http://www.aroma.gr.jp/rhythmicalbody/rbtvoice.html#level1

■日程はこちら
http://www.aroma.gr.jp/school/class.htm#food

2010年05月01日

連休前のお知らせ リズミカルレベル1 6月期開講!

こんにちは。マザーズオフィス 荒川です。
ゴールデンウィークが始まりましたね。
みなさんはどのようにすごされますか?
マザーズオフィスも明日から5日までお休みをいただきます。
関東はいいお天気が続くようです。
ゆっくりのんびりしたいなあと思っております。

この季節、中野校のまわりではいろいろな花が咲きます。
第一教室の庭では、モッコウバラやコデマリがこぼれんばかりに咲き出しました。
ハゴロモジャスミンもピンク色のつぼみを鈴なりにしています。
そして、毎年ゴールデンウィーク前後に咲く、第二教室の庭の夏みかんの花。
今年はまだつぼみが小さいようですが、ネロリのようなあの香りが
あと少しで楽しめます!

そしてそして。
今、第二教室には沖縄からのお客様が。
月桃です!
沖縄からいらした受講生の方がおもちくださった枝から
つぼみの房がのぞき
20100424191135.jpg

かわいらしいつぼみが出てきました!
20100426100910.jpg

沖縄に比べたら肌寒い東京ですが、この勢いで咲いてくれるでしょうか?!
こちらも楽しみ、楽しみです。

そして、連休前にお知らせです。
年明けよりキャンセル待ちが続いております、リズミカルボディセラピークラス
(総論・セルフケア/レベル1)の6月期を急遽開講することといたしました。
いままでキャンセル待ちで受講いただけなかった皆様、大変お待たせいたしました。
茗荷谷校、木曜日のクラスです。ぜひご検討ください。
http://www.aroma.gr.jp/school/class.htm#rbt

リズミカルって何?という方には、リズミカルボディ1dayセミナーをぜひ。
9月までの開講日程を発表いたしました。
http://www.aroma.gr.jp/oneday/index.html#rbt

自分の身体のリズムをととのえて、梅雨や夏も元気に迎えましょう!
それではみなさま、楽しい連休をお過ごしくださいませ。

2009年10月15日

ヒステリーな女

こんばんは。

夜散歩に出かけて、深夜バスで帰ってきた三雲です。

バスいいね。



PCで体バリバリでうつうつしてきたので、マタニティタッチよろしく散歩に出かけました。

それにしても、散歩は本当に、ゆるみますね。

昔、出産直前のスタッフの方が、「あ〜もっと、散歩しておけば良かった〜!!」という名言を残しましたが、途中から何も考えなくなって、瞑想状態。



それで思い出した。

あ、あの、これ僕が言ってるんじゃないのね。

宮川先生が、自然塾の中でおっしゃってるのね。

「ヒステリーな女って、男が嫌がる代表でしょ。

ヒステリーな人の体をみると、骨盤がぐっと縮まっちゃって固定化されているの。

骨盤の融通が効かない。だから、「あの人は融通がきかない」って言うけど、体も融通がきなかい。

だから、年取ると、頑固ババアとか頑固ジジイとか言われちゃうけど、体のフレキシブルさがなくなって、弾力がなくなるからなのね。

それを香りとタッチで体をゆるませて、弾力をつけると、人が変わったように、心の柔軟性も出てくる。アロマテラピーやってると、面白くてしょうがない理由のひとつです。

やっぱり心と体は絶対、一緒。」



うむうむ。


あー。だから、男は仕事と、PCと、骨盤の開閉がないばかりに、頑固なのですね。


がんばって歩きます。

「アロマテラピーの学校」、リズミカル、マタニティ。

体をチューニングする学び。

たくさんあります。


まずは体験レッスン的に。。。という方には1dayセミナーがオススメです。

http://www.aroma.gr.jp/oneday/index.html

2009年09月17日

骨盤が開くときは、少し閉じてから開く

こんにちは。三雲です。

翌日が休みだと、つい深夜までPCに向かってしまうのですが、

翌日は体がグダグダになって、意識はぼんやりして、心はカリカリして、少し後悔。

やっぱり、シャキッと仕事して、シャキッと遊んで、シャキッと緩んでが大事ね。


色々なクラスのアンケートを読んでいます。

アンケート、ありがとうございます。教えていただくことも多いです。


「仕事で疲れてここへ来て、なんだか自分の体ではないような感覚から、自分の体が戻ってくる感覚」


「これは私の足だ、私の手だ、私の首だという当たり前のことを感じました」

「自分の体のゆるさを感じずにクライアントさんをゆるめることができるだろうかと気づいた。」

「自分の体にこんなに弾力があるのかと驚きました。」

「体のいい状態がわかった気がして嬉しかった。そのいい状態を日々思い出していきたい」



自分の体の良い状態っていうのは、体に、生活に、リズムがあるとき。



前にボールを投げる時は、手を後ろに振りかぶってから投げます

前にボールを蹴るときは、後ろに振り上げてから蹴ります。

同じように、

骨盤が開くときは、少し閉じます。


夜眠りたければ、朝、目覚めることからスタートします。


排卵には、卵胞ホルモンの血中濃度が高まる必要があります。

卵胞ホルモンのためには卵胞刺激ホルモンが必要です。

卵胞刺激ホルモンのためには、脳への過剰なストレスを取り除くことが必要です。

過剰なストレスは、アロマテラピーや、タッチで、骨盤や後頭部などの緊張や強ばりを取り除いてあげることが必要です。


冬の体から、春の体になり、夏の体を経て、今、秋の体になりつつあります。


....というのがリズミカルボディですが、女の人ってリズムのカタマリですね。




そういえば10年前のサラリーマン時代は、働きすぎて、休日は起きたら夕方という病的な時代を過ごしてたなあと思い出しました。


あの頃は、秋の雲にも気づかなかったなあ。


緊張しっぱなしも、ゆるみっぱなしでもなく。


体にリズムを取り戻すためのアロマテラピーの実践方法がこの学校にはあります。



10月期インストラクタークラス、10月期リズミカルボディ最終受付中です。


受講生の声

http://www.aroma.gr.jp/aroma/message.htm

http://www.aroma.gr.jp/rhythmicalbody/rbtvoice.html

2009年03月31日

桜とカラダとリズミカル

こんにちは。マザーズオフィス 荒川です。
あちこちで桜が咲き始めましたね。皆さんの近所の桜はいかがですか?
中野校からすぐの桜並木は、ここのところの冷え込みで開花がなかなか進みません。
おかげで「満開はまだかな、まだかな」というウキウキ気分を長く楽しんでいます。

桜は春に咲きますが、開花のきっかけをつくるのは、冬の厳しい寒さなのだそうです。
秋頃にできた花芽は冬に休眠して生長が一旦止まり、
さらに真冬になると厳しい寒さで目覚め、それから暖かくなるにつれて生長し、
花が咲くという仕組み。冬にぐっと気温がさがらないと花が咲かないから、
ソメイヨシノの南限は種子島付近だとのこと。
桜の花が楽しめるのも、四季のリズムがある日本だからこそなのですね。

私たちの身体も本来、その四季にあわせてゆるんだり、ぎゅっと引き締まったりする仕組みをもっています。
冬にぎゅっと締まり、春にほわりと開くところは桜とも似ていますね。
四季だけでなく、ひと月、一日、一生、いろいろなリズムに対応して、私たちの身体は変化します。
でも、夜も照明で昼のように明るかったり、夏でも冷房で寒かったりと、
なかなか自然本来のリズムにあわせた生活がむずかしいと、身体も調子が出なくなります。
朝起きられなかったり、月経前後につらい日々が続いたり・・・。
(桜も暖冬で開花が遅れたりしますね。これもちょっと私たちと似ているかも。)

「リズミカルボディ」のクラスでは、もっと元気に、美しく、快適に過ごせる「弾力ある身体」を手に入れるためのアイデアやヒントがいっぱいつまっています。
本来私たちの身体がもっている「リズム」を意識して生活することで、こんなに身体が変わるんだ〜!という発見が沢山あります。

4月期のクラスは中野校で開講します。ただいま最終受付中です!
ちょうど中野通りの桜も、第一回目の4月6日あたりに満開になりそうぴかぴか(新しい)
授業にいらしたら、ぜひちょっと遠回りして、
春ならではのお散歩を楽しんでいってくださいね。

http://www.aroma.gr.jp/school/class.htm#rbt

2008年11月01日

アロマウィーク ムーンダイエット

こんにちは、マザーズオフィスの大山です。

11月3日は「文化の日」そして「アロマの日」です。

当日、そして、この日を含めた一週間をアロマウィークとして、様々なイベントやセミナーが開催されます。

わたしが担当するイベントのひとつが、11/6に行われる「ムーンダイエット 集中やせメニュー」です。

縁あって、アメーバブックス新社様から出版される運びとなりました、「ムーンダイエット 月のリズムで`やせ日’がわかる」http://www.aroma.gr.jp/info/works.htmlの中から、集中やせメニューと、+αのエッセンスを紹介します。

今まで生きてきた中で、最高体重のわたしがダイエット本を書いてしまって良いのかという声が身内からあがっておりますが…。

ムーンダイエットはリズミカルボディセラピーをダイエットという視点でまとめてあります。月経リズムに合わせた体の変化から、各周期の過ごし方、セルフケア、それからダイエットやハーブにまつわる自分の体験なども恥ずかしながら少し書かせていただきました。

ところで11/6の集中やせメニュー、自分の背中、お腹などをグイグイマッサージします!

運動あまり好きでない、血行もあまりよくないタイプの方でも、体が熱くなるほど、、、ということは脂肪も燃焼するまでやります!

それからトリートメントには、午前中の上半身ではジェル、午後の下半身ではオイルを使い、レシピも公開する予定です。

おうちでのセルフケアの練習に是非ご参加くださいね!
http://www.aroma.gr.jp/openday/index.html

2008年10月30日

リズミカルと私

こんにちは。マザーズオフィス 荒川です。
今朝の東京はぐぐっと冷え込んで寒かった!すこしずつ冬に近づいているのを感じます。

数年前、私がリズミカルを学ぼうと思ったきっかけは「せっかく縁あってこの学校に来たんだから、この学校オリジナルのものを学んでみようかな」という程度のものでした。
そしてセルフケア(レベル1)クラスを受けたら、
女性としての自分の体のしくみがわかり、目からウロコがパラパラと!
なんで私が知らないうちに、こんなに精巧にいろんな働きをしてくれているんだろう…
すごい、私のカラダ!

もともと特に不調を感じていた訳ではなかったのですが、より快適に毎日が過ごせるようになりました。
具体的には、月経リズムに合わせて食事にちょっと気をつけるようにしただけで体重が少し減ったり、月経前のイライラが見事になくなったり…
なにより「女性ならではのリズム」を楽しむことができるようになりました。

もっと早くに知っていたら…いままで粗末に扱っていてごめん、私のカラダ。
自分の体のことを知って、理解すると、より自分の体を大切にするようになりますね。
個人的には「中学校や高校の授業で、リズミカルのことを勉強してもらえたらいいのに!」と思うほどです。

11月22、23、24日の三連休には、大阪出張教室でセルフケア(レベル1)クラスを開講します
(来年以降、西日本でのセルフケア(レベル1)クラス開講予定はございません)。
関西近郊にお住まいの方、まだ三連休の予定が決まっていない方、とにかく早く学びたい!という方(次回レベル1クラスは東京茗荷谷校2月期です)、
友人、知人、ご家族とご一緒に、ぜひ新大阪へお越しください!
「へぇ〜!」「女性でよかった!」がいっぱいの3日間が待っていますぴかぴか(新しい)

2008年10月01日

これで食生活も見直したら、どんだけ痩せんの!?って感じです!

こんばんは。ぎっくり腰もだいぶよくなった三雲です。

今日たまたま整体の本を読んでいたら「ぎっくり腰は秋になる」と書いてあって笑ってしまいました。
自然のリズムには逆らえませんな。

早速イスを買って、姿勢をただし、しっかり体をケアしながら仕事をしています。
それにしても目の温湿布は効きますの〜。


ところで今日ラジオを聞いていたら、


「環境問題?

だいじょうぶ。

10年後?だいじょうぶですよ。

人間には智慧があるから。

Hope=希望は必ず持たないと」

と、おっしゃってる人がいて、この人すごいなと思いました。


オノ・ヨーコさんです。


堂々と環境問題に対して「だいじょうぶ」と言える人はどれくらいいるでしょうか。

言えるということは、行動しているということでしょうか。

危ない危ないと言っている人は、「ただ言っているだけ」で自分に負い目があることを無意識に自覚しているからでしょうか。


例えば、

自分の体はだいじょうぶ
自分の仕事はだいじょうぶ
自分の学びはだいじょうぶ

と言える人って、きっとしっかり前に進んでいることを自覚しているからですよね。


話はかわって、先日リズミカルボディフードクラスの自己紹介で、ある受講生の方が、


「リズミカルボディを受講して、すっごい痩せて。
これで食生活も見直したら、どんだけ痩せんの!?って感じです!」

というコメントをいただきました。

このまま、リズムに則した生活をしていけばだいじょうぶ。という実感ですね。


そう。

バナナもいいですが、

小手先のテクニックではなく、生き方を変えないと。

リズムに則した生活に変わったから、
そういう体になったから、
そういう人になったから、

だいじょうぶ。


このままの体でいいの?
このままの仕事でいいの?
このままの私でいいの?


だいじょうぶと言える人は、きっと前に進んでいるから。

インストラクタークラスとかリズミカルボディセラピーは、
精油を小手先で使うのではなく、どう生きるかを考える時間でもあるのです。


だいじょうぶ?

悩むより、考えよう。
考えるより、行動しよう。



アロマテラピーや自然はいろんなことを教えてくれますのー。

10月期インストラクタークラス最終受付中です。
http://www.aroma.gr.jp/school/index.htm

あさってからのリズミカルボディセラピークラスはあと3名受け入れ可能です。
http://www.aroma.gr.jp/rhythmicalbody/index.html

2008年09月02日

安定したリズム

こんばんは。三雲です。

先日、ドラムサークルに参加してきました。

ドラムサークル。
音楽療法なんかでは取り入れられてますが、要はタイコや打楽器をみんなで叩こう!というものです。

でも、決して、叩き方を教わるのではなく、叩き方に失敗という概念ももたない。

ただ、自然発生的に、その日の参加者でグルーヴを作り出そうというもの。

リズムに従って、2時間近く、ひたすら叩き続けます。
でね、2時間もして終了するとどうなるかというと、

体がウズウズ。まだまだ叩き続けたくてしょうがなくなるのです。

その日は主催者の方々が、アロマテラピースプレーでリズムと香りのコラボレーション!

おお!リズミカルボディセラピー!

場面場面で香りが変わり、面白かったです。


大音響の中、熟睡している子供さんもいました。

そう。

安定したリズムは、体をリラックスさせるんですね。
どんなに大音響でも。


リズム。リズム。リズム。

当校にはリズムという単語がよくでてきます。

リズムは、安定や安心、信頼の象徴なんですね。

例えば、心臓のリズムが乱れたら、
例えば、夜が来て、朝が来なかったら、
例えば、冬が来て、春にならなかったら、

不安ですよね。

例えば、最近、異常に暑くいのも、今までのリズムと違うということを本能で感じているからですよね。

だからこそ、シュタイナーは、最初に教えることは呼吸のリズムと言っている訳です。


僕たちの体にはリズムが宿っています。
特に女性は、自然のリズムと密接に体がつながっている。
だって、月(moon)のリズムに従って骨盤が開閉してるんだもんね〜。

体のリズムの乱れは、重大な、トラブルの元。

リズミカルな体は、安心をもたらします。

体のリズムにきちんとアクセスする方法があります。

「本当は高校生くらいから知っててほしい!そうすれば、女性はもっと健康で、不妊とか月経トラブルとか減るんじゃないか!?」と、宮川は、たまに吠えてます。


そんなこんなでリズミカルボディは必修なのです!

http://www.aroma.gr.jp/rhythmicalbody/index.html


あ。

ちなみにタイコを叩く学校ではないです。
アロマテラピーとかマッサージとか体操とか、食事とかの方法を学ぶスクールでございます。

2008年07月28日

リズミカルな生活♪

こんにちは 松本です。

毎日暑いですね〜

こんな時こそ、リズミカルな生活ですね♪
こんな暑い夏は、沼袋でキーマカレーを食べて
たくさん汗をかいたり!

スイカやキュウリなど
夏野菜を食べてカラダをクールダウン。
腎臓を活性して利尿作用をアップして毒素を排出!
夏のむくみのケアをしましょう。

でも朝から晩まで冷房のきいたお部屋にず〜といる方は
旬なものを食べると体が冷えてしまいますので
エルダーフラワーのハーブティーや、しょうがを入れた紅茶などで
カラダを芯からあたためましょう。

そして、今日一日の温度差の疲れと、仕事や、育児、家庭の仕事で
疲れがたっぷり溜まった身体は
実は身体の中心は冷えて硬直しているるかもしれません。

そんな日の夜は、好きな香りの精油とインカの天日塩を入れて
半身浴をしながら利尿作用のあるハーブティーを飲み
ゆ〜くりデトックス。一日の疲れをとってやすみましょう

リズミカル1dayセミナー受付中ですぴかぴか(新しい)
リズミカル(R)ボディに興味のある方、ぜひ!
http://aroma.gr.jp/oneday/index.html#rbt

2008年06月19日

My Rhythm

こんばんは。三雲です。

本を読んでいたら、日野原重明先生は、職業選びの要素として、

1社会に役立つもの
2自分が関心を持つもの
3自分を曲げなくてすむもの

を挙げられているという記事に出会いました。

お金をいただくことは大変なこと。
お金にみあった価値を提供する必要があります。
その責任を、やりがいをもって、継続することができるか。
継続するってことは、疲弊しないってことですね。


んで、思い出したのが中安先生の1Dayセミナーでのコトバ。

「マッサージは体力を使います。
でも体力的に疲れるのと、疲弊するのとは違う。
できれば疲弊しない方が良い。
さらにいうと、やりたいなと思えるとさらによい。
そのようになるためには技術を身につけ、感じる力を育むことが大切。

それが、良いアロマセラピストになります。
アロマセラピストクラスではこんなことを考えてカリキュラムを作ってます」


マッサージに限らず、
「疲れるけどがんばろう!嫌でも気合いで乗り切ろう!」
というのも大事ですが、その前に、きちんとした技術の習得や、智慧があってのこと。


ただ単に、「気合い」だけの話にしてしまうと、何かがうまく行かないときに、「気合いが足りないからだ!」ということだけになってしまう。

これは人を追いつめます。疲弊させます。

技術があって、智慧もしぼって、感受性を高めて、仕事もセラピーも育児もはげむことができるといいですね。


疲弊しないためには、あとひとつ。リズム。ですね。

世の中、ファースト対スローって感じですが、

個人的には、どっちでもいいのになあと思っています。

それより、My Rhythm。

自分のリズムであること。


速けりゃいい、遅けりゃいいって訳でもなくて、自分のリズムであること。

それは、他者のリズムを認めることにつながるできる気がします。
子育てしていると、こどものリズムを待つってことがとても大事だし。
セラピーも仕事にも通じてますよね。


で、それを突き詰めると、結局、自然のリズムに従っている時が、一番、疲弊しないってことに気づくんですけど。

睡眠と目覚めのリズム。四季のリズム。成長発達のリズム。
女性であれば、月経リズム。リズミカルボディの領域ですね。

結局、僕たちは自然のリズムの中で生かされてますからね。

そんなことを考えてしまうのは、今日は満月だからでしょうかね。

受講を検討されている方のための1Dayセミナー。
おすすめです。

http://www.aroma.gr.jp/oneday/index.html#aromatherapist
http://www.aroma.gr.jp/oneday/index.html#rbt

2008年06月16日

リズミカルな生活

こんにちは 松本です
茗荷谷校の「リズミカルボディ(R)レベル2アドバンス」のクラスが
スタートしました。私もみなさんに会えるのを楽しみにしていました。
レベル2からレベル2アドバンスの間、練習セッション、体験セッションと
みなさんお仕事しながら授業初日に間に合わせて
がんばってきたことが伝わってきました。

アドバンスクラスにもなると、みなさんどのクラスも仲が良くなっていて
レベル2から増してどんどんイキイキとキレイになっているように感じます。

リズミカルは学んで実践することで
心も体も楽になって楽しくなってくるから不思議です

今の時代を心地よく生き抜く知恵を教えてくれるリズミカルボディ(R)は
宮川先生の実践と体験。そして、宮川先生がみてきた 
たくさんの女性のココロとカラダのリアルな声が集まって
出来上がってきたんだな〜と。
生徒さんやサロンのお客様の反応から改めて感じます。

もっとリズミカルな生活を♪


お席残りわずかになってきました。
http://aroma.gr.jp/school/openseminar.htm

2008年01月25日

共感してほしい女。解決したい男。

先日は満月でしたね。こんばんは三雲です。

リズミカルボディ。冬期集中講座に多くのお申し込み、ありがとうございます。

ちなみに僕は、結婚して、リズミカルボディを学んで、ほんとーによかったー!と思いました。(といっても10年近く前ですが)、


それまでは、「女はもともと、ようわからんけえの!わかろうとしなくてよいんじゃ!漢(おとこ)じゃけんのお」と、広島弁で思ってました。(埼玉県出身ですが)

でもね、女性の体のリズムのことは、男は知ってた方がいいっす。

夫婦げんかで噛み合わない時って、妻の愚痴とか相談を、夫が解決しようとしちゃう時じゃないですか?

妻の「こういう人がいてさー」っていう話に、「じゃあ、君がこういう態度にしたら良い方向にいくんじゃない?」と返したり、「こう言われたんだよー」ということに「どうしてそう言われたんだい?」とか、解決しようとすると、なんだか機嫌が悪くなったりすることってないっすか?

ないですか。うちだけですか。そうですか。


あと、同じ態度をしても、穏やかに受け止めてくれる時もあれば、急に怒り出す時とかないですか?
ないですか。ないってよー。


でね、リズミカルボディに触れて、女性にはリズムがあって、しかもそれがホルモンによって、大きく変化があると聞いた時に、僕はハタと膝をYOSHIKIの高速ドラムばりに打った訳です。

そうか。C期間は、解決しようとしちゃいけないんだな!「そうかそうか、よしよし」、とか、「そうだねー大変だねー」と共感することが大切なんだなー!と気づいてから、楽チンになりました。ケンカ減りました。


だって、普通の会社ってさ、何か問題があれば、最短の方法で迅速に効率よく解決できることが、デキる男として評価されるでしょ。

「営業成績が下がっとるぞ!」っていう時に、「そうかそうか、よしよし」とか上司の頭なでたら、たぶん、ぶん殴られるでしょ。
それを訓練されてるから、家庭でもやっちゃうんだよね。


でも、リズミカルを知って、今は体のバランスが微妙な時期だから、少し意識して接するといいんだ!とか気づきました。

うざい男ですか。そうですか。すみません。


でね、当時、妻に「そういうことでしょ?だから同じ反応しても優しく受け止めてくれる時もあれば、怒り出す時もあるんでしょ!」と聞いたら、

「そうだよ!その時によって違うの!がんばってついてこい!」

と堂々と訳のわからない反応をされました。


何にしても、ポイントは、人格が悪いのではなく、体の働き、特にホルモンのせいだということ。

ホルモン。

ホルモン焼きじゃないのね。

男はホルモンといったらホルモン焼きくらいしか連想しないもの。女性にリズムがあるなんて、知る機会ないもんね。
エストロゲンって何?って感じ。
学校でも教えてもらってないし。


イライラとか頭痛とか不安とかは、ホルモンの働きだということ。産後ウツも、更年期も。
だから急に性格や人格が変わった訳ではなく、体の働きだということ。
そこまでわかっているから、アプローチの方法があるということ。

それを自然療法で体からアプローチするのが、リズミカルボディなんですね。

それを男が知っているだけでも、少しは世界が平和になるのではないかと思います。男は理屈で説明してくれれば理屈で納得するんだから。


。。。が、最近は女性が知らないと、宮川も嘆いてました。
よく、アンケートにもいただきますが、高校教育とかでやるべきかもしれません。
学校教育ももう少し、体のリズムとか、育児とか、料理とか、生きるために基本的なところの教育を何とかした方が良いかもですね。


長くなりましたが、なんで急にこんなことを書きたくなったかというと、先日妻が、産後の体の痛みと育児が大変すぎて、夫に相談しても、受け止めてもらえないという方がいるという話をしてたからです。

ちなみにその夫はお医者さまだそうです。
理屈じゃなくて、受け止めて共感すること。
それは、西洋医学よりも、アロマテラピーとかボディワークとか自然療法家の役割かもなあと思ったしだいです。

そんなこんなで、リズミカルボディセラピーコース。

gekkei2[1].gif

横浜校の冬期集中講座はキャンセル待ちですが、次回4月期生受付中です。

受講生の声はこちら。
http://www.aroma.gr.jp/rhythmicalbody/rbtvoice.html


追伸
ちなみに、妻には、「あんたは、いつでも共感してほしいくせに」と言われます。

あーそうさ。

男と女〜。操りつられ〜(By夢芝居)

2007年11月09日

おなか

こんにちは。マザーズオフィス 荒川です。
いきなりですが、みなさんは「おなか」をどれくらい意識されていますか?

先日あるワークショップへ出かけ、何日もお腹をじっくりじっくり触ってきました。
相モデル形式でしたので、じっくりじっくり触れられる経験もしたのですが、これがとってもイイ!
ゆっくり時間をかけて触れることで、深いところまでゆるんでいき、最後には奥までフワフワのお腹ができあがりましたぴかぴか(新しい)

普段から自分でもお腹の硬いところに触れるように心がけているのですが、
ここまで柔らかくなったのは初めてで、本当にびっくり。
気がつけば、腰や背中も軽くなって、まるで羽が生えたよう。
腿もすいすいあがるので、どこまでも歩けそうな気分に(そしてそのまま散歩にでかけました)。
おなかって、体の中心にあって、いろんなところと深くつながっているんだなぁ〜と実感しました。

リズミカルボディセラピーでは、この「お腹」にも積極的に触れて、働きかけます。
やさしいタッチで撫でられるのもとても気持ちがいいものですが、
しっかり触れられるとこれまた気持ちよく、またわたしのような体の変化を感じられる方もいらっしゃるでしょう。
ご興味のある方はぜひ体感&実践してみてくださいね。


早速昨日、腰の重さを訴える大山店長に、お腹に触れさせてもらいました。
短い時間でしたが、いい感じにすっきりされたようです。
当分は「おなか」にはまりそうです…るんるん

2007年09月25日

仲秋の名月

20070925.jpg

こんばんは。マザーズオフィス荒川です。
今日は十五夜ですね。
日中の暑い空気はすっかり入れ替わって、秋らしい涼しい風が吹いています。季節が着実に進んでいるのを感じますね。
春夏秋冬の季節のリズム、月が満ち欠けするリズム。私たちの体にも持ってうまれたリズムがあります。
リズミカルボディセラピーでは、この私たちが本来持っている「リズム」に着目していきます。私はリズミカルボディセラピーを学んでから、自分自身と仲良く過ごすことができるようになりました。
http://www.aroma.gr.jp/rhythmicalbody/index.html

昨日は今年初めてのキンモクセイの香りに出会いました!ほわっと顔も頭もゆるんでしまいました。今日は月光浴をのんびり楽しもうと思います満月犬